どうもあつきです。(@ATSUKI_blog) | Twitter
よく「○○によろしく言っといて」とか「よろしくお伝えください。」って言われません?
それについて深く考えてみました!
衝撃の事実を知りました!
目次
「〇〇によろしく言っといて」
友達に会って、同じ知り合いがいると
「○○によろしく言っといて」
って言われませんか?
言われますよね!
あれって何なんですかね?
数日後よろしく言っといてと言われた相手と会う!!
よろしく
えっ?何を?
ってなりません?
なりますよね!
でもこれだと女狐がよろしく言ってるみたいなので
ちゃんと誰が言ってたか伝えましょう!
あつきがよろしくって言てたよ
えっ?何を?何かたのまれてたっけ?
まぁ何か頼まれてるわけでもないのによろしくって言われても何を?
ってなりますよね?
さらには責任感がある人はずっと思い出そうと必死になって悩んじゃいますよね?
ルフィなんてこんな成長しても何か頼まれたか悩んでます!
何をよろしくされたんだ?
ってことまではないですが
この「よろしく言っといて」って何?
って思いませんか?
むしろ思ってる人がこの記事を読んでいることでしょう!
知り合いやネットから情報収集
同じことを疑問に思ってる人はたくさんいるんですね!
知り合いやネットからこの質問の答えをかき集めて簡単に説明します!
・「よろしく」という言葉は、相手に好意を促す挨拶語です。今は直接その友人へ挨拶出来ないけど、変わりにあなたからその友人へ挨拶しておいて下さいという意味。
↑自分が好意があることを変わりに伝えてもらうんですね!
告白を他の人にしてもらうのに似てるということですね(笑)
・特にこの言葉自体に意味はない
↑話のネタのひとつ?
・社交辞令
・伝える内容を聞いてないのによろしく言っといてはおかしい
・日本語的ノリ
・「今日○○さんに会ったよ」
「へぇーマジか あいつなんか言ってた?俺のこと」
「別に何も言ってないよ」
「そか・・・・」
「今日○○さんに会ったよ」
「へぇーマジか あいつなんか言ってた?俺のこと」
「よろしくって言ってた」
「そっかーありがと!」
そんだけの違いだろ
それでも大事だ
っていうのが「よろしく言っといて」についての解答みたい!
そしてホントはこんな意味が込められています↓↓↓↓
落語の世界!
いつのまにか、日本語が変形した一つです。
元々、「よろしくお伝えください」というのは、
私のことを、印象がよくなる様にあなたが自由に話題を考えて、売り込んでおいてくださいという意味。
昔の人ヤバイな!
「よろしくと言っていました・・・」
と、そのまま伝えるのは、落語の世界の話です。
しかし、時代が変わり、多くの人がそのまま伝えるようになったため、
まあ、それでもいいという解釈になったのです。
時代が移り、どちらの解釈でもよくなりました。。
言葉は生きているため、時代によって変化していくことの好例ですね。
日進月歩ですね!
英語だと
「Say hi to everyone for me」/「Tell everyone I said hi」
実際伝えるのか?
では実際
よろしく言ってたよ!
って伝えるんでしょうか?
結構な確率で会って覚えてたら伝えるらしい!
「よろしくって言ってたよ」
って!
まとめ
おわかりいただけたでしょうか?
これでみなさんスッキリしましたね!
それにしても昔の意味の
私のことを、印象がよくなる様にあなたが自由に話題を考えて、売り込んでおいてください。
はなかなか図々しいですね!
それを言われたら悩んじゃいますよね!
時代が変わって
「よろしく言ってたよ」
って伝えればいいぐらいになってくれてよかった!
じゃ~ね
バイバイ